Terms of Use利用規約
TOHOシネマズ株式会社(以下「当社」といいます)は、「vit-ID」の利用について、以下の通り「vit-ID利用規約」(以下「本規約」といいます)を定めます。
第1条 定義
- vit-IDとは、当社が運営するインターネットチケット販売サービス(以下「vit」といいます)の利用に当って、利用に係る情報を、当社所定の方法により事前に登録(以下「利用登録」といいます)する際に、第7条第1項の定めに従って登録するID及びパスワードのことをいいます。
- 利用登録を完了した者を利用者といいます。利用者は、以後のvitの利用に際し、ID及びパスワードを用いることにより、利用に係る情報の入力を省略することができます。
- 本規約は、当社が利用者に提供する利用登録制サービス (以下「本サービス」といいます)を利用する利用者及び当社に適用されます。本サービスを利用した場合、利用者は本規約に同意したものとみなされます。
第2条 本規約の適用範囲及び変更
- 本規約は、当社が別途定める「インターネット販売利用規約」(以下「vit規約」といいます)の一部を構成します。また、vit規約と本規約の内容が異なる場合には、本規約の定めが優先されるものとします。
- 当社は、利用者に対して事前の通知をすることなくvit規約及び本規約の全部又は一部を変更することがあります。内容変更後は、変更後の内容のみ有効とします。
- 当社は、本サービスの運営又は技術上、そのシステムや内容の変更が必要であると判断した場合、利用者に対し事前に通知することなく、本サービスのシステム又はその内容に変更を行うことがあります。
第3条 利用環境
- 利用者は、本サービスを受けるために必要となる適切な機器・ソフトウェア等(以下「利用者設備等」といいます)を自らの責任と負担において設置し、使用するものとします。
- 本サービスの利用に関する一切の通信料、接続料等は、利用者の負担とします。
- 利用者設備等の不備、設定ミス、不適合、設備の不正な操作等により、本サービスの機能が正しく作動しない場合及びそれがもたらす諸影響に関して当社は一切の責任を負いません。
第4条 利用登録
- 本サービスを利用する際は、事前に利用登録をしなければならないものとします。ただし、利用登録は、1名あたり1登録とし、多重の登録はできないものとします。なお、利用登録は無料で行うことができます。
- 利用登録を行う場合は、当社が提供する利用登録のための書式に真実かつ正確な情報を入力しなければならないものとします。利用者が登録した情報が真実かつ正確なものでないと当社が判断した場合や利用登録希望者が過去に利用登録の抹消などの処分をうけていることが判明した場合、その他当社が利用登録を承認するのに支障があると当社が判断した場合には、当社はその利用登録を承認せず、また、一旦登録された登録を削除し、若しくは将来に亘って利用登録を拒否する場合があります。
- 当社は、事前に利用者に告知することなく、利用登録の方法を変更し、又は利用登録の受付を中止する場合があります。
- 利用登録に際して当社に届け出た氏名・住所・電話番号・電子メールアドレス・クレジットカード等に変更があった場合は、利用者は、速やかに当社所定の方法により届け出るものとします。
- 前項の届出を怠ったことによって利用者が被った損害については、当社は一切責任を負わず、また、利用者が届出を怠ったことにより当社その他の第三者が損害を被った場合には、利用者はその一切の責任を負うものとします。
第5条 利用者への通知
- 当社から利用者に対する通知は、当社ホームページ(以下「本サイト」といいます)での掲示又は電子メールその他当社が適当と認める方法により行うものとします。
- 前項の通知が本サイト上の掲示により行われる場合、当該通知が本サイト上に掲載され、利用者が本サイトにアクセスすれば当該通知を閲覧することが可能になった時をもって利用者への通知を完了したものとします。
- 第1項の通知が電子メールで行われる場合、当社は利用者の加盟するサーバー宛に電子メールを発信し、当該サーバーに到達したことをもって利用者への通知が完了したものとみなします。
- 利用者は、当社が行う本サイトでの掲示及び当社が発信する本サービスの利用に関する電子メールを遅滞なく熟読し、理解する義務を負うものとします。
第6条 利用資格の有効期限及び退会
- 本サービスの有効期限は、利用者がvitの利用において最後にvit-IDを利用してから1年間となります。 利用者がvitの利用において1年以内に再度vit-IDを利用した場合には、有効期限はその利用から1年間延長されます。
- 利用者が本サービスを1年間利用していないと当社が判断した場合は、事前に通知することなく有効期限の更新をしない場合があります。その際、利用者の利用登録は自動的に抹消され、再度本サービスを利用する場合は、新たに利用登録をしなければならないものとします。
- 利用者が、本サービスの利用登録の抹消を希望する場合は、当社が提供する退会機能によって利用者自身がその責任において利用登録を削除しなければならないものとします。
- 本サービスの不正利用が判明した場合は、利用者への本サービスの提供を停止します。また、その場合、当社は、利用者の登録を抹消することができるものとします。
第7条 「ID」及び「パスワード」
- 利用者は、利用登録において、自身で選択した「ID」と「パスワード」を登録するものとします。
- 前項により登録された「ID」及び「パスワード」は、利用者自身が管理するものとし、利用者は当該「ID」及び「パスワード」が紛失、盗難、又は第三者の類推等による被害にあわないよう、善良なる管理者の注意をもって管理しなければならないものとします。
- 利用者は、「ID」及び「パスワード」を用いて、所定のログイン画面から本サイトにログインし、vitを利用することができます。
- 当社は、入力された「ID」及び「パスワード」をもって、利用者の本人確認を行います。「ID」及び「パスワード」が登録されたものと一致することを当社が確認した場合、利用者本人の利用であるとみなします。
- 利用者の「ID」及び「パスワード」を利用して行われた行為については、当該利用者がその責任を負うものとします。当社は「ID」及び「パスワード」の漏洩、不正使用などから生じた損害については、一切責任を負いません。
- 利用者は、自らの「ID」を第三者が利用していると気づいた場合、又は「ID」若しくは「パスワード」が第三者に漏洩した場合には、直ちに当社に連絡しなければならないものとします。
- 利用者は、ID又はパスワードを失念した場合は、直ちに当社にその旨連絡するとともに、当社からの要請に従って対応するものとします。
第8条 代金の支払い
- 利用者が、本サービスを利用して代金の支払いを行う場合には、「ID」及び「パスワード」を本サービスの手順に従い入力し、当社が認める正当な利用者本人であることを示す必要があります。
- 利用者が代金の支払いを行う場合には、定められた方法により支払いを行うものとします。
- 代金の支払いは当社指定の会社が発行したクレジットカードに限るものとし、利用者は、新規の登録時、若しくは利用者情報を変更・更新する際に、本サービスが必要とする当該クレジットカードの情報を入力し、システム登録に関する承認を得る必要があります。ただし、代金の決済時に当該クレジットカードが有効であることは、利用者が保証するものとします。
- 利用者と、利用者が情報入力した当該クレジットカードの発行元であるクレジットカード会社との間で紛争が発生した場合は、当該当事者間で解決するものとし、当社は一切責任を負わないものとします。
第9条 禁止事項
本サイトにおける本サービスの運営は、利用者の協力により善良なる環境の下に行われるものとします。利用者はこの環境を維持するために、以下の禁止事項に限らず、他の利用者、第三者又は本サイトの運営者である当社に対する違法行為や迷惑行為を行ってはならないものとします。
(1)本サービスの他の利用者、第三者又は当社の著作権、財産権、名誉、プライバシー、ノウハウ若しくはその他の権利を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為
(2)前号の他、他の利用者、第三者又は当社に不利益若しくは損害を与える行為、又は与えるおそれのある行為
(3)他の利用者、第三者又は当社を誹謗中傷する行為
(4)公序良俗に反する行為、若しくはそのおそれのある行為、又は公序良俗に反する情報を本サービスの他の利用者若しくは第三者に提供する行為
(5)犯罪的行為、若しくは犯罪的行為に結び付く行為、又はそのおそれのある行為
(6)政治、宗教、性風俗に関する行為
(7)当社の承諾なく、本サービスを利用した営業行為、営利を目的とする行為、又はその準備を目的とした行為
(8)コンピュータウィルス等の有害なプログラムを、本サービスを通じて、又は本サービスに関連して使用し、若しくは提供する行為
(9)「ID」又は「パスワード」を不正に使用する行為
(10)法令に違反する、又は違反するおそれのある行為
(11)本規約又は個別規約に反する行為
(12)その他、当社が不適切と判断する行為
第10条 利用資格の喪失
前条各号に定める事項に限らず、次の場合に該当すると当社が判断した場合には、当社は、直ちに当該利用者の利用資格を喪失させることができるものとします。ただし、この利用資格の喪失前に、当該利用者と当社との間に生じた債権債務には何ら影響しないものとします。
(1)利用者がvit規約、本規約または当社の定めるその他の規約に違反した場合
(2)利用者(当社が同一人とみなす場合を含む)が、チケット代金及びその他の利用料金等の支払を行わなかった場合
(3)クレジット会社、金融機関等より、利用者の指定したクレジットカード又は支払口座の利用が停止させられた場合
(4)入会時に虚偽の申告をしたことが判明した場合
(5)利用登録を多重にしている場合
(6)利用者の所在が当社に不明となった場合
(7)その他当社が利用者として適当でないと判断した場合
第11条 免責事項
- 本サービスの利用は、全て利用者の責任において行われるものとし、当社は、本サービスの内容及び利用者が本サービスを通じて取得する情報等の完全性、正確性、確実性、有用性等について、いかなる保証も行わないものとします。
- 20才未満の者による本サービスの利用は、親権者の同意と責任において行われるものとします。
- 当社は、本サービスの提供、遅滞、変更、中断、中止、停止、若しくは廃止、その他本サービスに関連して発生した利用者又は第三者の損害について、一切の責任を負わないものとします。
- 本サービスの利用に関して利用者に生じた損害が当社の責に帰すべき事由による場合には、当社は、当該利用者のチケット購入代金を限度として、その損害を賠償するものとします。
- 当社は、利用者が本サービスの利用にあたり、入力、送信した個人情報については、暗号化処理等を行い、厳重に管理し、個人情報保護法に基づき機密保持に十分な注意を払います。ただし、通信回線やコンピュータ等の障害によるデータの消失、第三者による個人情報の改ざん、消失等の防止についての保証はしないものとします。
- 当社は、本サービスにより販売されるチケット等の販売数量が全ての利用者の購入希望を満たすことを保証しないものとします。また、本サービスにより販売されるチケット等に記載された内容が真実であること(記載どおりに興行されることを含みます)についても保証しないものとします。
- 当社は、利用者が送信した情報が当社のコンピュータシステムに到着するかどうか及び当社のコンピュータシステムに到着した情報が利用者の送信した情報と同一内容であるかどうかについては、一切の責任を負いません。
- 当社は、利用者の購入時点における登録連絡先へ電子メールにより連絡すること等により、本サービスに関して免責されるものとします。
- 当社は、利用者又は第三者が他の利用者の第9条に該当する行為又はその他の行為によって被った損害について、何らの責任も負わないものとします。
- 当社は、理由の如何を問わず、既に支払われたチケット代金及び本サービスの利用料金等の払戻義務を一切負わないものとします。
- 当社は、利用者のプライバシー及び秘密の保持に鋭意努めますが、利用者は、本サイトにおける本サービスでのセキュリティ機能には、技術上の限界があるため、当社が利用者のプライバシーや秘密等を完全に保つことを保証できないことを了解のうえ、本サイトにおける本サービスを利用するものとします。
第12条 著作物等の利用
- 利用者は、権利者の許諾を得ないで、いかなる方法によっても、当社の本サービスを通じて提供される著作物、商標等を著作権法、 商標法等で定める利用者個人の私的利用の範囲を超えて使用することはできません。
- 特に定めのない限り、本サービスに関連して当社より提供される著作権、商標権、肖像権その他の知的財産権は、当社または当社以外の権利者に帰属するものとし、利用者はこれを尊重するものとします。
- 前項の権利について、利用者と当社以外の権利者との間に、紛争が発生した場合、利用者は自己の責任においてこれを解決するものとし、利用者が賠償責任を負い、又は刑事処分等を科せられても当社は一切の責任を負わないものとします。
第13条 各サービスの中断・停止
当社は、以下の何れかの事由に該当する場合、利用者に事前に通知することなく本サービスの一部若しくは全部を中断又は停止することがあります。
(1)本サービスの提供のための装置、システムの保守点検、更新を定期的に又は緊急に行う場合。
(2)戦争、暴動、労働争議、騒乱、地震、噴火、洪水、津波、火災、停電、天災等不可抗力により、本サービスの提供が困難な場合。
(3)第一種電気通信事業者の役務が提供されない場合。
(4)その他、運用上又は技術上当社が本サービスの一時中断・停止が必要であると判断した場合。
第14条 個人情報の取り扱い
当社は、利用者の個人情報を別途定める「プライバシーポリシー」に基づき取り扱うものとし、利用者は、その同意条項に同意するものとします。
第15条 問合せ等
- 利用者からの本サイトにおける本サービスに関する質問、クレーム等については、当社が、所定の方法により受付けるものとします。
- 前項に定める質問、クレーム等への回答において、当社は、その要否を自己により判断し、必要とされたものに対しては、電話、又は電子メール等適切な方法により行うものとします。
第16条 準拠法
本規約の成立・効力・履行及び解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
第17条 紛争の解決及び管轄裁判所
- 本サイトにおける本サービスの利用に関連して、当社と利用者との間で紛争が生じた場合には、当事者間において、誠意をもって協議し、その解決に努力するものとします。
- 前項の協議をしても解決しない場合、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
第18条 付則
本規約は2011年7月12日より発効するものとします。